【2025年5月頭のポートフォリオ】旅行費用捻出のためJT売却。ライフ投資バランスを見直す

投資状況

もともとJTは40万円を超えたら売ろうと思っていたのですが、用途が決まっていなかったため売却の必要なしとして放置していました。ただ、5月に旅行に行くための費用が必要になったため、JTを売却しました。

計画では、4月は色々購入したい株があったのですが、上記の通り旅行費用捻出のため、現金を全部出金しました。久々に現金を手に入れて、謎の小金持ち感を満喫しています(笑)

というわけで、2025年4月も投資資金を追加できませんでした。ただ、旅行費用の残金は戻すつもりなので、単元未満株でJTを買いなおすか、それ以外にするかは未定です。

資産推移(円)

総資産の推移です。円換算です。いったん息をついて、ここからまた登り始める・・!

株式ポートフォリオ内訳

現時点での投資対象は「個別株式」のみです。頻繁に売り買いせず、高配当株をじっくりと増やしていく戦略です。

株式ポートフォリオ

評価額は先月の 「1,894,036円」→「1,565,901円」と、328,000円のマイナスになりました。JT株を100株売ったのを考慮すると、評価額自体は10万円くらい増えている気がします。

  • FGI(フィンテック グローバル):500株
  • FPG:100株
  • コジマ:100株
  • オリックス:100株
  • ソフトバンク:200株
  • MO(アルトリアグループ):18株
  • BTI(ブリティッシュ アメリカンタバコ):18株
  • VZ(ベライゾンコミュニケーションズ):16株
  • NTT:100株
  • ヒューリック:300株
  • イオンフィナンシャルグループ:3株
  • 現金:3,749円

配当カレンダー

JTの買い直し、第一興商の買い直しと共に、2月を厚くし、5月と11月も早く埋めたいです。

現在の配当金カレンダー(権利確定月)

現在の配当カレンダーは以下の通りです。第一興商が消え、ヒューリックが追加されました。

  • 1月:MO、BTI、VZ
  • 2月:イオンフィナンシャルグループ
  • 3月:オリックス、ソフトバンク、NTT 、FPG(中間)
  • 4月: MO、BTI、VZ
  • 5月:-
  • 6月:JT(中間)、ヒューリック(中間)
  • 7月:MO、BTI、VZ、イオンフィナンシャルグループ(中間)
  • 8月: コジマ
  • 9月:FPG、オリックス(中間)、ソフトバンク(中間) 、NTT(中間)
  • 10月:MO、BTI、VZ
  • 11月:-
  • 12月:JT、ヒューリック

配当金履歴

2025年3月に受け取った配当金は、 ヒューリック 、JTで、18100円でした。

月別配当金の推移

配当金履歴

過去の配当金は以下の通りです。

2021年(合計17,455円)

2022年(合計40,451円)

2023年(合計64,729円)

2024年(合計81,752円)

1/111976円(14.16ドル)MO(アルトリアグループ)
2/21176円(8.4ドル)VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
2/21730円(12.36ドル)BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)
3/2510000円JT
3/291600円JIA
4/261088円積水ハウス
5/12251円(15.01ドル)MO(アルトリアグループ)
5/21260円(8.4ドル)VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
5/91956円(13.04ドル)BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)
6/46138円オリックス
6/43875円FPG
6/61720円ソフトバンク
6/21210円NTT
7/112176円(15.01ドル)MO(アルトリアグループ)
8/21218円(8.4ドル)VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
8/111941円(13.39ドル)BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)
9/21200円JIA
9/49700円JT
9/301088円積水ハウス
10/112491円(15.61ドル)MO(アルトリアグループ)
11/51375円(9.17ドル)VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
11/82031円(13.54ドル)BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)
11/211600円コジマ
11/29260円NTT
12/55600円第一興商
12/61720円ソフトバンク
12/96217円オリックス
12/238155円FPG

2025年(合計7,706円)

1/142372円(15.61ドル)MO(アルトリアグループ)
2/41645円(9.77ドル)VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
2/101945円(12.97ドル)BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)
3/278400円ヒューリック
3/279700円JT
5/1263円(1.84ドル)MO(アルトリアグループ)
5/21397円(9.77ドル)VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)
5/884円イオンフィナンシャルサービス

今月の状況

今月はJTを売却し、現金をすべて出金しただけでした。タイミングの良いところで、旧NISA(NTTとコジマ)から新NISAへ乗り換えをしたい・・!

今後の戦略

振込日ベースの配当金が毎月2000円を超えることを目指しています。そのため、高配当株を集めていくのが基本戦略になります。

また、期限を決めず、米国の高配当株「MO(アルトリアグループ)」、「BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)」、「VZ(ベライゾンコミュニケーションズ)」を随時追加(当面の目標は20株ずつ)していこうと思います。こちらは配当金の再投資で、進捗は順調です。

ドルで頂く配当金はすべて上記3銘柄に再投資する方向です。米国株の割合は現在18%程度なので、将来的に50%くらいまで持っていけたらいいなと考えています。そのころには別の銘柄も追加されているはず・・

あとは1つの単価が高いので買いにくいのですが1月、4月の高配当になるリートも検討対象に入れています。

優待・高配当株の候補

  • 【検討中】「ファースト住建」(4月、10月)を単元未満株で買う。株価991円に対し、配当金43円(4.34%)です。配当性向23.9%。100株1年以上保有でクオカード500円。
  • 【様子見】「4℃ホールディングス」(2月、8月)を単元株で買う。株価1761円に対し配当金83円(4.71%)です。配当性向100%超えなので見送り。2月の株主優待でクオカード500円もあります。 2月、8月を担う候補。
  • 【様子見】 「エディオン」(3月、9月)を単元株で買う。株価1919円に対し配当金46円(2.40%)です。3月の株主優待で3000円分のエディオン商品券がもらえます。(1年超で+1000円、2年超で+2000円、3年超で+3000円) 株主優待込みで 4.0%~5.6%くらい。
  • 【欲しい】「第一興商」(3月、9月)を優待単元(200株)で買う。株価1635.5円に対し配当金57円(3.49%)です。配当性向50%。3月末、9月末に200株を保有しているとグループで使用可能な5000円分の商品券。

高配当株(優待なし)の候補

  • 【欲しい】 「積水ハウス」(1月、7月)を単元未満株で買う。株価3288円に対し、配当金144円(4.38%)です。配当性向40%。急に高配当株に!
  • 【検討中】 「イオンフィナンシャルサービス」(2月、8月)を単元未満株で買い増す。株価1189円に対し、配当金53円(4.46%)です。配当性向55%。→配当カレンダーの空白地帯を埋める
  • 【欲しい】「JT」(6月、12月)を 単元未満株で買う。株価4488円に対し、配当金194円(4.32%)です。配当性向192%(実質74%)。

優待株の候補

  • 【様子見】 「ビックカメラ」(2月、8月)を単元株で買う。株価1537円に対し配当金40円(2.60%)です。2月の株主優待で2000円分のビックカメラ商品券、8月の株主優待で1000円分のビックカメラ商品券がもらえます。(8月は長期優待もあり、1年超で+1000円、2年超で+2000円)株主優待込みで 4.4%~5.8%。買うなら8月目指したい。

成長しそうな株(優待なし、配当あり)の候補

  • 【様子見】「大阪ガス」(3月、9月)単元未満株で買い増す。株価3634円、配当金95円(2.61%)です。「SPACECOOL」がすごく良さそうなのと、配当金も低すぎず、徐々に増配もあり、期待が持てるため。→SPACECOOLの傘欲しい。3%超えたら買いたい。

REITの候補(検討中)

  • 【様子見】「スターアジア不動産投資法人」 (1月、7月) 1口55900円、予想分配金3434円(6.14%)
  • 【様子見】 「いちごオフィスリート投資法人」(4月、10月)1口85600円、予想分配金4254円(4.97%)
  • 【様子見】 「いちごホテルリート投資法人」(1月、7月)1口123200円、予想分配金6946円(5.64%)

米国株(個別)の候補

  • 【様子見】「IBM」配当2.74%程度(2月、5月、8月、11月)1株249.18ドル。配当性向112%程度。→配当カレンダーの空白地帯を埋める

ではでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました